こんにちは!もち子です!
観光地として人気が上がってきている「金沢」。家族旅行として考えている方も多いのではないでしょうか。
ですが、意外と小さい子供が楽しめる場所は少ないかもしれません(買い物や見る系がメインになるため)
そこで、今回は子供も楽しめる
『和菓子手作り体験』ができる施設をご紹介したいと思います。
どのくらいの年齢でも楽しめるのか。
時間はどのくらいなのか。
詳しくリサーチしてきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
【金沢でお得なホテルをお探しなら、こちら】

目次
行って来たのはココ!
「石川県観光物産館」
「石川健観光物産館」(3階)というところで、和菓子手作り体験ができます。
金沢の有名な観光地「兼六園」の近くにありますので、見つけやすいでしょう。
和菓子手作り体験以外にも
- 加賀八幡起上がり手書き体験(だるまに似たものに絵を描く)
- 砂堀りガラス体験(ガラスのハンコなどが作れる)
- 金箔貼り体験
- 小さな締め太鼓作り体験
ができます。
今回もち子家は、和菓子手作り体験にチャレンジするよ!
持ち物は何もいりません!手ぶらで行きましょう。
- ちなみに、金沢の子供と行けるアフタヌーンティーをまとめた記事はこちら
土日祝は1日4回開催。平日は1回だけ
午前中に体験したいのなら、土日祝がおすすめ。
【1月~11月(毎日開催)】
●土・日・祝日 1日4回の開催(1/1を除く)
【1回目】10:00 【2回目】11:30
【3回目】13:00 【4回目】14:30
●平日13:00 1回の開催(ただし1・2月の火曜を除く)
【12月】
●土・日・月・祝日1日1回の開催
13:00
※コロナ次第で変更あり。
受付は3階。10分前には済ませよう
体験施設&受付は3階にあります。
階段。もしくはエレベーターもありますので、車いすやベビーカーでも安心ですよ。
受付は10分前には済ませるようにしましょう。
その時に駐車券を忘れずに!
兼六駐車場にとめた方は、3000円以上お買い物すると、最初の1時間(350円分)のサービス券がもらえます。
- 兼六園駐車場(最初の1時間無料)
- 3000円以上お買い物された方のみ(体験料金でもOK)
駐車場は、石川県観光物産館の目の前にあるので、とっても便利だよ
体験料金は1500円。でも500円のお買物券がもらえる
料金は1人1500円(税込)。
ですが、500円のお買物券を頂けちゃいます。1階がお土産売り場になっているので、帰りに使いましょう♪
お土産も石川の名産がたくさん置いてあり、種類豊富です。
もち子家は、今回2人分予約したので、1000円のお買物券をもらいました。
ちなみにもち子家は、
大人2人、小学生1人、3歳1人の4人で体験申し込みをしました。払ったのは2人分。
大人は見守りで、子供が体験するかたちです。全員が和菓子作りをしなくてもOKとのことでした。
ここでちょい足し情報!
トイレは受付すぐ横で安心
トイレは3階の受付すぐ横にあるので、小さい子がいても安心。ペーパータオルもありました。
おむつ替えができるスペースもありましたよ^^
椅子に座って手作り体験。親も座って見守り可能
ではさっそく体験していきましょう!
席は、大人子供の2人2人で向かい合わせに座ります。すでにテーブルの上には準備がされていました。
手作り体験では3つの和菓子を作ります。
講師の教えるスピード早し!小学生ならなんとかついていける
前に職人さんが立って、モニターを使いながら作り方を教えてくれます。
この方がなかなか早口!(ちょっと聞き取りずらいかも)全部で3つの和菓子を作るため、お急ぎめで進んでいきます。
小学2年生の子供で、何とかぎりぎりついていけるレベルでしょうか。
3歳は完全に補助しないと無理ですね(だろうね)。ですが頑張ってつぶしたり、丸めたりと結構楽しんでいました^^
1つはお土産でくれる。計4つ持ち帰り
自分で作った和菓子は、1つ1つ小分けのパックに入れて、箱と紙袋に入れて持ち帰ります。
事前に箱の中にお土産用の和菓子(今回は羊羹)が入っており、自分で作った3つ+お土産の4つを持ち帰れます。
自分で作ったということで、子供たちはとても大切に扱っていました。
上の写真は3歳児作品。3歳でもこのぐらいは作ることができます。
【短時間で終了】子供が飽きる前に終われて良かった
30~40分ほどで和菓子手作り体験は終わりました。無駄な会話をせず、スピーディに終わった印象です!
逆に子供が飽きる前にちゃっちゃと終わらしてくれたので、良かったのかもしれません。
じっと座っていられない子供でも、集中して作れるので丁度良かったです。
和菓子の賞味期限は当日。早めに食べるべし
持ち帰った和菓子は当日中に食べてしまいましょう。
もち子家の子供たちは、大切に少しずつ食べていました。
これが食育ってやつか…
手で食べることになると思いますので、手・口拭きシートがあると便利かもです!
↓↓ノンアルコールタイプ(3個セット)
持ち運びしやすいタイプで使いやすいです。
↓↓除菌タイプはこちら(3個セット)
体験が終わったら観光に行こう!
金沢の中心地に体験施設がありますので、有名な観光地にすぐ行くことができます。
- ちなみに、「子連れで行ける金沢のアフタヌーンティー」についてまとめた記事はこちら
施設情報
石川県観光物産館
〒920-0936 石川県金沢市兼六町2-20
- 営業時間 2月 10:20 ~ 17:00
- 日・祝 9:50 ~ 17:30
TEL 076-222-7788
HP
予約方法
WEB予約可能。(ネットでの予約は、開始時間の6時間前まで)
当日の予約、お問い合わせは電話のみ(TEL 076-222-7788)
泊まって観光でしたら【ホテル情報】
金沢観光には、こちらからの予約だと、割引でお得に泊まれます。
【Trip.com】旅行をもっとお得に!
まとめ
金沢の和菓子手作り体験についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
あまり観光地巡りが好きではない子供は多いはず。
ぜひ子供が楽しめる施設として、参考になさってくださいませ^^
食育活動としてもとても勉強になりますよ♪