こんにちは!もち子です(@motikotankyuubu)
大江戸温泉物語で人気の「TAOYA西海橋」ってどんなホテル?
実際に泊まった感想やサービスについて知りたい。
リニューアルオープンしたけど、どう変わったの?
こんな疑問をお持ちのあなたへ。
◎本記事のテーマ
- 実際に泊まったホテルの感想
- ホテルの部屋や食事などについて
- 館内紹介
このような内容についてまとめました。
大江戸温泉物語の中でも、口コミ評価総合ランキング上位に君臨している「TAOYA西海橋」。
実際に泊まって調査してみたので、ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。
目次
TAOYA西海橋(旧:大江戸温泉物語 西海橋コラソンホテル)とは?
「TAOYA西海橋(さいかいばし)」とは、「大江戸温泉物語 西海橋コラソンホテル」が2023年8月1日にリブランドオープンしたホテルです。
長崎県に位置しており、異国情緒あふれる南国の雰囲気を楽しめるのが魅力となっています。
◎TAOYAとは?
大江戸温泉物語の新しい取り組みとして誕生した、温泉リゾートブランドのことだよ。
「ゆったりと、たおやかに」をコンセプトとしており、ワンランク上のサービスを受けることができるよ。
▼【合わせて読みたい】TAOYA志摩についてはこちらの記事をどうぞ

▼【合わせて読みたい】大江戸温泉物語人気ランキング

TAOYAになって変わったところは?
TAOYAブランドになって変わった所をご紹介します。
■オールインクルーシブが楽しめる「3つのラウンジ」
オールインクルーシブが楽しめるラウンジが新設されました(計3つ)。
- コラソンラウンジ(無料ドリンク類有)
- ロビーラウンジ(無料ドリンク類有)
- フローティングラウンジ
ラウンジにはソフトクリームやアルコールを含むドリンクなどが置いてあり、チェックイン時から自由に利用することができます(無料)。
▲「コラソンラウンジ」「ロビーラウンジ」の2カ所で楽しむことができます(メニュー一緒)
▲子供向けのソフトドリンクの種類は少なめです
◎ソフトクリーム・ソフトドリンク
- 提供時間:15:00~22:00/5:00~9:00
▲チェックイン時からアルコール飲み放題です
◎ナッツ・アルコール(生ビール・レモンサワー・ハイボール・赤ワイン・白ワイン)
- 提供時間:15:00~22:00
【コラソンラウンジ】
▲ドリンクメニューは、どのラウンジも一緒です
▲反対側から見た写真です
自分の書斎でくつろぐようなプライベート空間を演出した「コラソンラウンジ」です。
ジャズやボサノバが流れており、ゆったり過ごすことができます。
ロビーラウンジよりも空いていて、ゆっくり過ごすことができるよ
▲夜には、違う種類のナッツも用意されます
夜には、チェックイン時には置いてなかったナッツ類を食べることができます。
▲お酒のお共に嬉しいおつまみ類は、子供にも大人気でした
ナッツ類はロビーラウンジには置いてなかったので、知らなかった方も多いかもしれません。
▲その場で作ってくれるお夜食
21:00からは、コラソンラウンジで夜食が提供されます。
メニューは季節によって変動するようですが、7月末に宿泊した時は「鯛出汁うどん」が出てきました。
バイキングで食べすぎず、少し余力を残しておこう!
【ロビーラウンジ】
▲景色を眺めながら、のんびり過ごすことができます
▲反対側からの写真。ガーデンプールが目の前にあります
ロビー横にある「ロビーラウンジ」では、「ウェルカムバームクーヘン」のサービスが新登場しました。
▲1つ1つ丁寧にカットしてくれます
▲バウムクーヘンに、ソフトクリームを添えるのがおすすめです
バームクーヘン専用の機械で毎日焼き上げ、その場でカットして提供してくれます。
▲夜は生演奏が楽しめます
夜にはロビーラウンジで、楽器の生演奏が楽しめるよ(17:00~21:00の間)
もち子たちが行ったときは、バイオリンを弾いていました。
【フローティングラウンジ】
▲HPに載っていたクッションはありませんでした
中庭のプール中央にある、扇形の「フローティングラウンジ」。
夏季シーズンはプールで賑わっていて、日中に座る方は少なかったです。
▲好きなドリンクを持って座るのがおすすめ
おすすめは、夜のライトアップ時です。
幻想的な空間を演出してくれ、夏季でも涼しく過ごすことができますよ。
■レストランゾーン新設&バイキングもワンランクアップ
▲既存の客席は、温かみのある雰囲気が特長です
上記の写真は、既存のレストラン会場です。
温かみのある雰囲気を活かしながら、ゆったりとしたテーブルレイアウトに変更されました。
客席が増えたことで、他の方や時間を気にせず食事を楽しむことができます。
▲新設されたシアター形式の食事会場
従来のゾーンに加え、高低差を付けたスタイリッシュな客席が新設されました(上記写真)。
シアター形式で高低差を付けており、窓からは海と西海橋を眺めることができます。
※ちなみに、席は1列目よりも2列目以降がおすすめだと感じました(席は案内されるので、選べませんが)
↓1列目の窓から近い席の様子
▲夕陽を眺めることができます
↓3列目から見た席の様子
▲3列目から見た席の景色(朝食時)
夕食、朝食とそれぞれ違った景色が楽しめたよ!
また食事も従来に比べて、よりパワーアップ。
おしゃれなメニューが豊富で、見ているだけでわくわくしてしまいますよ。
施設紹介
TAOYA西海橋のホテル内をご紹介します。
【フロントロビー】ロビー横で浴衣を選ぼう
▲好きな柄の浴衣を選ぶことができます
フロントロビーには浴衣コーナーがあります(帯は部屋)。
▲キッズサイズの浴衣(M/L)もあります
自分に合ったサイズや、好きな柄を選べるのが魅力。
▲子供は巻きつけて結ぶタイプ(帯無)
キッズサイズ(MまたはL)の浴衣もあるので、小さな子供がいても安心でしょう。
キッズ浴衣は可愛いけど、食事の際に袖が邪魔かも。
袖をとめるゴムの貸し出しはあるけど、子供には大きくて使いずらいよ。
【お土産コーナー】試食も有
▲出入り口横で、クマのぬいぐるみがお出迎えしてくれます
フロントロビーすぐ横にはお土産コーナーもあります。
お菓子の試食も置いてあったので、味見をしながら選ぶことができますよ(一部)
【ガーデンプール】夏季限定!屋外プールで遊ぼう【人気】
▲水深が違うので、年齢に合わせて遊ぶことができます
夏季限定でガーデンプールを利用することができます。(宿泊者無料)
空気入れや浮き輪などの貸し出しはなく、持参。
営業時間も短めなので、早めのチェックインがおすすめですよ。
水着のままラウンジには入れないよ
◎プール営業時間
- チェックイン日:11:00~17:00
- チェックアウト日:8:00~10:00
【キッズコーナー】小さい子供向け
▲可愛いバウムクーヘンの椅子があります
▲テレビがありましたが、アニメは流れていません
▲柔らかい積み木と机・椅子
▲絵本が読めます
ホテルの奥の方に進んでいくとキッズコーナーがあります。
絵本や積み木などが置いてあり、小さい子供が遊べるようなっていました。
ただおもちゃが少なく、遊んでいる子もほとんどいなかったです。
元々漫画コーナーがあったみたいだけど、なくなっていたよ。
【高性能マッサージチェア】2カ所に設置!無料で利用可
▲コラソンラウンジ横にあります(狭めの空間)
▲キッズコーナー横にあります
無料で利用できるマッサージチェアが置いてあります。
コラソンラウンジ横(2つ)と、キッズコーナー近く(3つ)の2カ所に設置。
人気なので、空いていたらすぐ座りましょう。
【卓球&カラオケ】卓球は受付を忘れずに!カラオケは有料
▲有料カラオケルーム
1階には有料のカラオケルームが。
2階には無料の卓球コーナーがあります。
▲ラケットは置いていません(ロビーで受付)
▲横は、机や椅子が山積みになっていました
卓球コーナーは、空いた隙間を利用しているという感じでした。
すぐ横が物置のような感じになっていたので、小さいお子さんがいる場合は入り込まないように注意しましょう。
1階ロビーで受付しないと卓球ラケットがもらえないのが少し面倒
【星空テラス】上から眺める景色がおすすめ
▲4階にある「星空テラス」
▲夜の様子。ガーデンプールを眺めることができます
4階客室棟には「星空テラス」があります。
▲星空テラスから見える景色
晴れた日だと、星空を眺めながらのんびり過ごすことができますよ。
1階のラウンジから、ドリンクやソフトクリームを持ってきて過ごしている方もいたよ!
▲朝方の景色もおすすめです
【ハンモック】子供たちに大人気!おすすめは夜
▲子供に大人気のハンモック
ガーデンに面した場所に、ハンモックが2つ張ってあります。
▲夜はとても気持ちよく、のんびり過ごすことができます
おすすめは夜。星空やガーデンプールを眺めながら、のんびり過ごすことができますよ。
ハンモックは大人気(特に子供たちに)
いつも誰か使っていて、なかなか利用できなかったよ。
【ファイヤーピット】幻想的なガーデンテラス
▲昼間の様子
▲夜になると、火が灯されます
夜になると、ファイヤーピットに火が付いていました。
人も少なく、ゆらゆら揺れる火を眺めながらのんびり過ごすことができます。
20:00頃に行ったら火が付いていたよ!
好きな飲み物を飲みながら、贅沢な時間を過ごそう。
【部屋】ベッドが広くて快適【オーシャンビュー】
▲奥のベッドが動かせたので、添い寝する子供がいる場合は便利でしょう
今回、4階の422号室に宿泊しました。
部屋は広く、ベッドも大きめなので、子供との添い寝もしやすかったです。
▲テレビや化粧台もあります
▲お風呂に行く際に便利なカゴバッグ
▲引き出しの中
引き出しの中には、客室用のタオル類と帯が置いてあります。
大浴場に行く場合は、出入り口の所にタオルが用意されているので、持って行く必要はないですよ。
▲クローゼットの中
クローゼットの中にはハンガーの他に、スリッパや金庫が置いてあります。
▲水や氷はないので、取ってくる必要があります
▲清潔感がある洗面台
▲おしゃれなお風呂。とてもきれいでした
▲カーテンを開けると、オーシャンビュー
換気扇や船など気になるところはありますが、すぐ目の前には海が広がっています。
景色が微妙と思った方も、ベッドに寝転がって眺めてみてください。
海や空しか見えないので、気になるものが全て排除されてすごくきれいに見えますよ。
▲朝5:00~の写真です
朝は早起きするのがおすすめです。
運が良いと、素晴らしい景色を見ることができますよ。
【食事】ドリンク飲み放題!フードメニューもおしゃれ
▲レストランの出入り口。席の案内図が書かれた紙がもらえます(案内するスタッフもいます)
食事会場は、2階のバイキングレストラン「メルカド」を利用します。
食事券には開始時間が書いてありますが、早めに行っても快く通してくれました(他の方もとても早かったです)
ちなみに浴衣やスリッパでもOKです。
客室棟から一度1階に降りてから、また2階に行く必要があるよ。
【夕食】アルコール飲み放題!カクテルを自分好みにカスタマイズ
食事はプレミアムバイキング。
アルコールを含むドリンクを、無料で楽しむことができます。
▲お酒の種類が多くて、わくわくしてしまいますね
▲グラスもしっかり冷やされています
▲ローストビーフをその場で切ってくれます(ソースは2種類)
食事はレベルが高く、どれも1つ1つ凝っていました。
▲揚げ物はエビ・レンコンがあり、とても人気でした
出来立ての揚げ物などが食べられるライブキッチンもあり、全体的にクオリティが高かったです。
▲器やメニューが凝っています
▲どれも温かい状態で食べることができます
▲ちらし寿司
▲お刺身はパサパサしてなくて美味
▲寿司は3種類(サーモン・イカ・蒸し海老)
▲キッズコーナーもあります
子供用の高さになっている「キッズバイキングコーナー」もあります。
メニューはこちら。
■唐揚げ
■クリームコロッケ
■海老フライ
■フライドポテト
自分で取ることができるので、子供たちも嬉しそうでした。
▲アイスクリーム
デザートはソフトクリームの他に、おしゃれなアイスクリームが用意されています。
■チョコレート
■マダガスカルバニラ
■アルフォンソマンゴー
■北海道メロン
■ヨーロピアンフランソワーズ
■マスカット・オブ・アレキサンドリア
▲デザートの種類はそこまで多くないかもしれません
食事の種類や会場の広さを比べると、「TAOYA志摩」の方が勝っていた気がしたよ!
▼【合わせて読みたい】TAOYA志摩についてはこちら

【朝食】スパークリングワインが無料
朝食も種類豊富なメニューが用意されています。
▲朝は「スパークリングワイン」が無料で飲めます
▲ノンアルコールカクテルが作れます
▲デトックスウォーターまであります
▲なくなったら、その場でスムージーを作ってくれます
作りたてのスムージーを飲むことができます。
■マンゴースムージー
■グレープスムージー
■グリーンスムージー
▲フルーツサンド
▲チョコデニッシュ&クロワッサン
▲出来立てのフレンチトーストが食べられます
▲オムレツも出来立てが食べられますよ
▲食パン&ハム&マヨネーズで簡単サンドイッチが作れます
▲和食もあります
▲好きな丼を作ることができます(明太子やとろろなどが用意されています)
▲朝食のキッズコーナーは、夜とはまた違ったメニューが用意されています
▲人気の美酢(ミチョ)もあります
【お風呂】タオル使い放題!女性は無料岩盤浴有
▲お風呂の出入り口
▲大浴場横にはコインランドリーもありました
▲お風呂の出入り口のタオルは使い放題
お風呂は大浴場と露天風呂、ドライサウナがあります(男女入替制ではありません)
▲女性風呂
大浴場と露天風呂はとても開放的。
特に露天風呂はさえぎるものがほとんどなく、大村湾のオーシャンビューを楽しむことができます。
子供用の
■ベビーチェア
■子供用の椅子(浴場用)
■ベビーバス
■ベビーベッド
なども用意されていたよ!
▲シャンプーバイキング(女性のみ)
▲女性限定の「低温岩盤浴」
女性のみ「低温岩盤浴」や「シャンプーバイキング」が利用できます。
シャンプーの種類が多く、スタッフの方が毎回きれいに拭いて並べているので、気持ちよく使うことができました。
▲アメニティが種類豊富です(パウダールーム)
▲清潔感もあって、気持ちよく過ごすことができます。
パウダールームです(女性)
■化粧落としクレンジング
■化粧水、乳液
■ヘアトリートメント
など、種類豊富なアメニティが用意されており、とても快適に過ごすことができます。
施設情報
施設名 | TAOYA西海橋 |
住所 |
〒859-3451 長崎県佐世保市針尾東町 |
公式URL | https://taoya-saikaibashi.ooedoonsen.jp/ |
まとめ
TAOYA西海橋を詳しく調査してみましたがいかがでしたか?
ヤシの木が生えていたり、海が眺められたりと、南国のリゾート感を味わうことができる、とても良いホテルでした。
お値段もリーズナブルで、どんな年代の方でも快適に過ごすことができるかと思います。
これから旅行に行こうと考えている方や、TAOYA西海橋に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。