こんにちは!もち子です!
越前ガニや恐竜博物館があることで知られている福井。
実は…
「桜」で有名なことを知っていましたか?
花見の時期は、人気の京都や金沢などに行ってしまいがち。
ですが、福井の桜をぜひ見て頂きたいのです!!
そこで今回は、もち子おすすめする、「福井の花見スポット3選」をご紹介いたします。
花見と一緒に、子供と遊べる情報もお伝えしますよ。
ぜひお子さんと一緒に、花見を楽しんでください^^
目次
福井の桜はもこもこ!見ごたえ抜群
簡単に福井の桜の魅力を教えるよ!
福井の桜をおすすめする理由に「見た目がもこもこしている」があります。
「なんのこっちゃ!」って思いますよね。
以前、京都旅行に行ったときに桜を見に行ったのですが、福井と違っていてびっくりしたのです。
「全然もこもこしてない…?」
見に行った場所のせいでしょうか?品種の違い?
それと、「桜同士の間隔が広いな」とも思いました。
福井の桜は結構密集しているので。
まとめると、福井の桜は
- 桜がもこもこしている(満開時)
- 桜同士」の間隔が狭いので、迫力がある
こちらの2点が一番の違いかなと思います。(もち子が知らないだけなのかも。間違っていたらすみません)
では、さっそく福井のおすすめ桜3選をご紹介しますね!
1位:足羽川桜並木【福井市】
ここは、日本桜名所100選に選ばれているんだよ!
空が見えないぐらい、桜でおおわれるんだ。
【場所】
- 〒918-8001 福井県福井市つくも1丁目付近
福井駅駅出口から徒歩約13分。
足羽川の堤防沿いにある桜並木道。約2.2㎞にわたって桜のトンネルが続いていて、見ごたえ抜群!
満開時のもこもこのときになりますと、空を見上げても桜で見えないです。
おすすめは満開時。
それと散りぎわも最高です。大量の桜吹雪で、目を楽しませてくれますよ。(子供も大喜び)
駐車場は無料開放していて安心【土日は激混み】
この時期だけ、花見客用に駐車場を無料開放しています。
- 花月橋駐車場(100台)
- 【住所】福井県福井市有楽町1
分かりずらいかもしれないのですが、桜並木のすぐ横にあります。
看板がたくさん出ているので、ウロウロしていたら看板の矢印で発見できるかと!(ぇ)
一方通行となっており、左車線からしか入れないです。
平日も混んでいますが、土日はもっと激混み。(特にお昼時)
運よく駐車場に入る道に入れても、途中でストップしてしまうときがあるのでご注意ください。(どっちにも行けなくなります(汗))
でも割と回転率はいいかなと思いますので、そんなには待たないかも…?
「そんなんいやだ!」という方は、周辺に有料駐車場がたくさんありますので、そちらに行きましょう!
都会と比べたら安めです。
簡易トイレは多めに設置。手洗い場所もあり
トイレは、簡易トイレが各所に設置されています。(多めなので、あまり並ばないです)
水が常に流れているタイプで、清潔感があって安心。トイレットペーパーも多めに置いてあります。
手を洗う場所&消毒液(コロナのため)も設置されていますよ。
ただし、ハンカチはないので、持ってくるのを忘れないようにしましょう。
ちなみに和式トイレのみ。洋式はないよ
屋台あり。敷物があると便利
コロナで中止にならない限り、毎年屋台が出店します。
定番モノや、本格的なカフェのような屋台など様々。屋台の種類が多いのでとても楽しいですよ。
桜のすぐ下で食べることができるので、お弁当を作ってこなくてもいいのが楽ですね。
子供とくるなら敷物があると便利だよ
子供と来る際は、敷物があると大変便利!
屋台から少し離れると芝生広場が広がっていますので、敷物を敷いてピクニックすることができます。
シャボン玉やちょっとしたボールなどもあると、さらに楽しめておすすめ。
4~5人用の敷物。(アンパンマン)
厚みがあるので、座り心地が良いです。目立つ色なので、遠くからでも分かりやすいです。
夜のライトアップもおすすめ!厚着は必須
夜はライトアップされて、昼間とは違った雰囲気が魅力。
屋台も営業しているので、それをつまみにお酒を持ってくると楽しいでしょう^^(屋台は高いのでコンビニで買おう)
- ライトアップ時間は、18:00から21:30まで
ただし夜はすごく寒いから厚着必須だよ!
福井の夜は結構冷えます。春だからとなめてかかるとやられるので、ぜひ厚着してきてくださいね!
少し足をのばせるなら、足羽山もおすすめ
足羽川桜並木のすぐ近くに、「足羽山公園」があります。
こちらの桜も「日本桜名所100選」に選ばれているので、足を延ばせるなら見て頂きたい場所。
特に足羽神社の「しだれ桜」は感動します。
足羽山公園
- 住所:福井県福井市山奥町58−97
足羽川桜並木から歩いて行ける距離ではあります。ですが小さい子と行く場合は、少し遠いかもしれません。
無料駐車場もありますので、子連れの方は車で行くのがおすすめ。
桜以外にも子供と遊べる所もあるので、簡単に紹介しますね。
- 足羽山動物園(ハピジャン)無料
- 自然史博物館(有料)
- 公園広場(アスレチックあり)
- カフェやお食事処
花見をしながら、子供と遊べるのでおすすめですよ。
2位:丸岡城(霞ヶ城公園)の桜【坂井市】
こちらも「日本桜名所100選」に認定されている有名どころです。
お城の周りに咲き誇っている桜が他と違うところ。
【場所】
- 福井県坂井市丸岡町霞町1-59
桜以外にも見て頂きたいのが丸岡城です。
なんと、現存する最古の天守閣をもつ城と言われているんですよ。(TVでも紹介)
城好きにはたまらないね!
城と桜の組み合わせは最高!ぜひ城好きさんには来ていただきたい場所です。
ちなみに階段で丸岡城を登っていきます。
バリアフリー対応していないので、ベビーカーの場合は注意!
抱っこ紐を持ってくることをおすすめします。
無料駐車場は2か所
- 丸岡城第二駐車場(日本一短い手紙の館横)
- 城東グラウンド
【有料駐車場500円】↓↓
- ふれあい広場(丸岡町体育館横の芝生広場)
トイレは2か所。丸岡城天守内にはない
丸岡城天守内にはありません。
- 丸岡城外駐車場
- 一筆啓上茶屋内
にあります。
土日はイベントあり。日にちは要チェック
土日には、桜祭りが開催されます。
土日限定で、いろいろな催し物や屋台などが出るんですよ。
気になる方は公式HPをチェックしてみてくださいね^^。
屋台以外にも、室内でお食事ができるところもあるよ(一筆啓上茶屋)
夜はライトアップ!プロジェクションマッピングも
夜のライトアップ
- 22:00まで
時間によって、丸岡城を使ったプロジェクションマッピングも開催されます。
以前行ったときは、時間はお城の前の看板に記載されていました。
歩いて行ける場所に公園あり
- 丸岡城第二駐車場(日本一短い手紙の館横)
の無料駐車場のすぐ後ろ側に公園があります。
もし子供を遊ばせる場所をお探しでしたら、こちらを利用すると良いでしょう。
歩いて行けて、すぐ近くなので便利。
芝生広場もありますので、ボールやシャボン玉など、外遊びグッズを持っていくと良いですよ。
3位:西山公園【鯖江市】
【住所】
- 福井県鯖江市桜町3丁目7‐20
こちらの公園はとても広く、約1000本の桜が咲きほこっています。
- 芝生広場
- アスレチック
- 無料動物園
などいろいろ遊べる場所があるので、子供を連れていくには一番おすすめかもしれません。
ベビーカーの利用可能。坂道多く大変
西山公園は、わりと坂道がありますので、ベビーカーでも来やすいでしょう。
ですが坂道が大変多く、しかも急坂なので結構大変です。
歩きやすい服装と靴で来るのがおすすめ!
道の駅のエレベーターを使うとらくちんだよ!
道の駅が駐車場近くにあるのですが、そこのエレベーターを使うと、公園中腹あたりに行けます。
無料の駐車場あるけど、土日は混んでる
西山公園にとめるには
- 西山公園駐車場(無料)
- 西山公園南にある「鯖江市 嚮陽会館前駐車場(2時間以内無料)」
- 周辺の有料駐車場
を利用しましょう。
桜の時期の駐車場は激混み!無料駐車場にとめられたらかなりラッキーです!
トイレは公園内各所にあり(おむつ替えも可)
西山公園内には公衆トイレがあります。多目的トイレとおむつ交換台もあるので子連れでも安心。
また、道の駅には多目的トイレ(おむつ交換台)と授乳スペースも完備されています。
【授乳スペース内】
- ゴミ箱(おむつ用ではない)
- 1室のみ
- 1人掛けの椅子
- ベビーベッド、ぬいぐるみ
鍵もかかるので安心です。
屋台は土日に行くのがおすすめ
屋台は
- 土日(10:00~21:00頃)
- 平日(閉まっている店多い。夕方17:00以降がおすすめ)
- 1日中やっている店もあるが、少なめ
土日が賑わっているので、屋台メインで行く方は、曜日をチェックしておきましょう。
ライトアップあり。夜は昼より空いている
夜のライトアップの時間
- 18:00~21:00
広いので、ライトアップを見ながら、夜の公園を散歩すると楽しいです。(厚着必須)
ちなみに…
登って橋を渡ると和風庭園があります。
桜とライトアップがマッチしてとても素敵なので、ぜひ見てみて頂きたい!
密かに話題の「チェアリング」でさらに楽しもう
チェアリングという言葉を知っていますか?
チェア=椅子をいろいろな場所に置いて座り、くつろいだり、お酒を飲んだりして楽しむアクティビティのことをいいます。
桜の時期の西山公園は「チェアリング」にピッタリ!
芝生広場も多い&景色もいいので、ぜひやって頂きたいアクティビティです。
要は、椅子に座ってピクニックしようってことだね
もち子のおすすめは、こちらの360°回転する椅子。
“座り”が圧倒的に快適になるアウトドアチェア【SABUROKU CHAIR】
360°回転して、前後左右座ったまま物が取れるかなりの便利商品。
意外と回転する椅子ってないので、これは画期的ではないでしょうか。
360°回転することにより
- 隣の人と会話しやすい
- ちょっとした荷物を座りながら取れる
- 子供を抱っこする
など、ちょっとしたことなんですけど、非常に快適に過ごせます。
持ち運びもコンパクト!
花見をしながら、ぜひチェアリングやってみてください^^。
“座り”が圧倒的に快適になるアウトドアチェア【SABUROKU CHAIR】
まとめ
福井のおすすめ桜3選をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
福井は、花見の隠れスポットだと思っています。
あまり県外の方には知られていないかもしれないので、今回ご紹介しました。
少しでも知ってくださる方が増えたら嬉しいです!