こんにちは!旅行大好きもち子です!
キャンプ要素を取り込みつつ、ホテル並みの待遇を受けられるということで、人気が高まってきている「グランピング」。
皆さんはもう体験しましたか?今回は関西で人気が高まってきているグランピング施設
についてご紹介します。とても良かったので、興味がある方はぜひ参考にしてくださいね^^
では「GRAX(グラックス)京都るり渓」さんについて詳しく紹介していくよ!
目次
キャンプサイトは9種類
宿泊できるキャンプサイトは9種類あります。
- グラックスドームエア(ドーム型)
- デラックス(コットンテント)
- ハイグレード(コットンテント)
- コンフォート(コットンテント)
- ホビーズ(コットンテント)
- キャンパーズドミトリー(コットンテント)
- ペアグランピングテント(コットンテント)
- ルミエールキャビン(バンガロー)
- デラックスキャビン(バンガロー)
もち子は
「ルミエールキャビン」と
「ホビーズ」
に泊まったことがあるので、そちらについて詳しく紹介するね!
ルミエールキャビン
ルミエールキャビンは定員2~3名です。こじんまりしているように見えますが、結構中は広いんですよ。
車は外付けできない
こちらの「ルミエールキャビン」のみ、車を横にとめることができません。
場外駐車場がありますので、そちらに駐車しましょう。(GRAXの出入り口目の前にありますよ)
ベッドや冷蔵庫があって快適
キャビン内は
- ベッド(寝具あり)
- 冷凍冷蔵庫
- 電気ポット
- エアコン
が置いてあります。
ベッドは、子供2人に大人2人でしたら余裕でした。
室内はとっても可愛いデザインでテンションUP!大きな荷物を置くぐらいのスペースもありますよ。
BBQはキャビン横
BBQや食事する場所は、キャビンのすぐ横にあります。
- キッチンテーブル(大きめ)&椅子
- ダイニングセット
- 日よけタープ
- BBQグリル
屋根がありますので、雨でもBBQできるのが便利ですね。
ちなみに目の前には広場があり、焚き火やハンモックで遊べます。
知っておくとお得情報
もち子家族は、BBQをする際など、結構室内への出入りが多かった印象。(特に子連れは)なので
- 子供と大人用のサンダル
は、持ってくるとかなり便利だと思います。靴箱もキャビン横に付いていますので、必要ないときは片づけておけばOK!
こちらは防水なので、もし地面が濡れていても安心ですよ^^
下は子供用。子供は無駄にキャビンの中に入ろうとしますし、絶対脱ぎ履きしやすいサンダルは必要かなと思います。こちらは脱げにくく、安いのでおすすめですよ。
続いて…
- トイレ・洗面台・炊事等が遠い
これは地味に面倒な点でした。結構距離もありますので、野菜などを洗いに行くのもひと手間でしたね。
ホビーズ
続いてテントタイプの「ホビーズ」についてご紹介します。
ホビーズの定員は4名。テントタイプなので、キャンプしてる感を味わいたい方にはおすすめです。
車は横付け可能
こちらのサイトは、テント横に車をとめることができますので大変便利。
1つのサイトに1台分となっており、2台目以降は場外駐車場に駐車できます。
冬はこたつが登場
室内には
- ベッド
- 冷凍冷蔵庫
- 電気ポット
- こたつ(冬季のみ)
- 電気ヒーター(冬季のみ)
- リビングセット
- 電源
があります。中は結構広く、テントの中にいるとは思えないくらい快適でした。
もち子家族は冬に泊まったけど、全然寒くなかったよ!
冬のこたつが最高でした!
ちょっと部屋を荒らした後の写真しかなくすみません(汗)もっときれいです。
BBQは目の前のテラスで
テラスに
- BBQグリル
- キッチンテーブル&チェア
- 日よけタープ
- ハンモック
があります。雨が降ってもタープがあるので安心ですよ。
お得情報
上記でも紹介しましたが、やはりここでも「サンダル」があると便利でしょう。
思っている以上に脱ぎ履きが多いです。(特に子連れは必須)
BBQを楽しもう!
ここの施設は、子供が楽しめる工夫がたくさんありました♪
野菜が取り放題
センターハウスで、お肉と野菜をもらいに行きます。なんと野菜は取り放題なんですよ!
好きなものを持っていけるので、子供たちはとても楽しそうでした。(もちろん大人もワクワク!)
チェックインから食材の受け取りは可能とのこと。夕食用器具食材の受け取りは17:30までなので、気を付けましょう。
朝食分のサラダもこの時もっていくよ。
朝はサラダバーはないみたい。
作るのは自分たちで!
食器や備品は全て準備されていますが、作るのは自分たち!
写真付きの説明書がありますので、初心者でも安心です。
もしグリルの火がつけられなくても、施設の方が見回っているので、助けてもらいましょう!
子供用包丁で一緒に作ろう
施設には子供用包丁の貸し出し(¥100)をしているので、一緒に料理を楽しむことができるのが魅力。
幼児用食器セットも無料で貸し出してくれるので、小さい子がいる方には嬉しいサービスですね。
他にもレンタル器具あるよ
他にも便利なレンタル器具がたくさんありますので、ぜひチェックしておくと良いでしょう。
- 幼児用食器セット(無料)
- ジェンガ・カードゲーム(無料)
- 子供用包丁
- ワインオープナー(ワインご購入の方のみ無料)
- ワイングラス(ワインご購入の方のみ無料)
- コーヒードリップ焙煎豆セット
- 焚き火台用薪
などがあります。
注意!持ち込みは不可
基本、飲食物の持ち込みはできません。
これはなかなか痛手でした。自販機やセンターハウスで買うことはできますが、ちょっとお高めではありますね(汗)うーん…
夜はイルミネーション
イルミネーションはなんと「無料」!食事が終わったらぜひ見に行きましょう!
GRAXを出て、上の方に歩いていきます。(坂道あり)足元が結構暗いので、懐中電灯があると便利でした。
↑上記の懐中電灯は、2個セットでこの値段なので、とても安いと思います。子供が2人いると取り合いになるので、2個セットはありがたいですね(笑)
ちなみに!
お風呂の施設も通り道にあるから、荷物を一緒に持っていくと楽だよ!
お風呂も無料!
GRAXに宿泊した方は、なんと「るり渓温泉」が無料で利用できるんです。
- バスタオル
- ハンドタオル
も無料で貸してくれますので、手ぶらでOK!
ここで注意!
HPを見ますと、露天風呂の写真がありますが、「水着」を着ないと入れないです。
知らなかった…露天風呂あるかと思ってた…
水着は無料で貸し出ししているそうですが、数に限りがあるとのことです。
もち子はわくわくしてお風呂に入りましたが、露天風呂がなくてちょっとショックでした(笑)
入りたい方は水着を忘れずに!
追加料金でランタンテラス
追加料金(宿泊者は割引価格)でランタンテラスが使用できます。
ドリンクを飲んだり、雑誌を読んだりゆっくり過ごすことができます。
ですが館内着を着なければいけないのが少し面倒かもしれません。
子連れは別に入らなくて良いかも
もち子家族は、追加料金を払ってランタンテラスを利用しました。
ですがイルミネーションを見たり、この後に花火や焚き火をする!と考えると、ここでゆっくりする時間はなかったです。
ぐだぐだしていると、子供も寝る時間になってしまいますし、なかなかハードスケジュールだったかなと…。
お得情報
無料でアイスチケットを頂きました!
前に宿泊した時にはなかったサービスですので、季節によって違うかもしれません。(この時は夏)
センターハウスにもらいに行きます。なんと1人1個と太っ腹♪
種類も何種類かあるので、選ぶのが楽しいです。
ちなみに!うちの子は誕生日だったので無料でドリンクも頂きました。
種類は覚えていないのですが、冷蔵庫から好きなものを選びます。
もち子キッズは小さめの牛乳パックをもらって嬉しそう♪
焚き火は出来るの?
全てのサイトに焚き火台はないです。
やりたい場合は、予約の際にチェックを忘れずに!
ちなみに焚き火台がなくても大丈夫ですよ。
- センターハウス前
- ルミエールキャビン前
の二か所に焚き火台があるからです。
センターハウスでマシュマロも売っていますので、焚き火であぶって食べても楽しいでしょう。
マシュマロも大きいので食べ応え抜群!めちゃくちゃ美味しいのでおすすめですよ。
お酒も売っていますので大人は焚き火を見ながらお酒なんていかがでしょうか^^
子供はマシュマロ。
大人はお酒。最高に楽しい世界
花火はできるの?
花火はできます。出入り口付近の駐車場でなら手持ち花火をやっても良いとのこと。
22時には消灯
22時に消灯(センターハウスも22時まで)です。一気に、真っ暗になる感じではなく、イルミネーションがとてもきれい。
足元も明るめなので、トイレに行く場合も安心してください。
トイレといえば、手洗い場が遠いので、お子さんがいる方はおねしょが心配ではないでしょうか(汗)

osusumeこちらのおねしょシーツはみんな大好き「トミカ」です。
車中泊用に作られていますが、普段使いしても全然OK。
もしおねしょが心配でしたら、準備しておくと安心ですね。使わないときは敷いておくだけでも遊べますので、結構おすすめです。
施設情報
- 所在地 〒622-0065 京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
- 店舗名 GRAX PREMIUM CAMP RESORT 京都 るり渓
HP
京都るり渓を探す【予約】
まとめ
「GRAX 京都るり渓」さんについて詳しくご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
こちらの施設は、自分たちで料理をしたり、野菜を取ってきたりと適度なアウトドア感を味わえるのが魅力。
施設もきれいめなので、女性の方や、アウトドア初心者の方でも安心してご利用できるかなと思います。
ぜひ上記を参考にしつつ、グランピングを楽しんでくださいね。
